地域に飛び出す公務員を応援する首長連合
地域に飛び出す公務員の活動を応援していくため首長連合を結成し、それぞれの立場で地域に飛び出す公務員の活動を応援するための施策を積極的に講じていきます。
設立趣旨
公務員が自分の時間を活用して、一国民、一地域住民として、職場や家庭における役割に加え、プラスワンとして、社会貢献活動、地域づくり活動、自治会、PTA、消防団、NPO法人などの活動に参画することは、国民、地域住民と思いを共有し、ひいては現場の国民目線、住民目線で行政を推進することにつながる。
このことは、公務員のミッションを再確認し、行政のあり方を国民本位、住民本位に変えていくためにきわめて有効であり、新しい公共や住民協働といった行政と国民、住民の間の新たなパートナーシップを構築していくための政策を進めていく上でも重要なことである。
よって、ここに我々は意を同じくする仲間として、地域に飛び出す公務員の活動を応援していくための首長連合を結成し、それぞれの立場で次のような施策を積極的に講じていくことを宣言する。
地域に飛び出す公務員の活動を応援するため、
1 首長自らが先頭に立って運動を展開する
2 組織全体で応援できるような方策を講じる
(例)顕著な活動の表彰制度による顕彰、自己申告制度などによる活動評価、有給休暇の取得促進
3 その他、あらゆる方策を検討し、実施する
〇発起人(順不同)
古川康(佐賀県知事)、阿部守一(長野県知事)、尾崎正直(高知県知事)
嘉田由紀子(滋賀県知事)、吉村美栄子(山形県知事)、中村法道(長崎県知事)
平井伸治(鳥取県知事)、上田清司(埼玉県知事)、中村時広(愛媛県知事)
牧野光朗(長野県飯田市長)、椎名千収(千葉県山武市長)
西澤久夫(滋賀県東近江市長)、白倉政司(山梨県北杜市長)
神田強平(群馬県上野村長)、小坂泰久(千葉県酒々井町長)
多次勝昭(兵庫県朝来市長)、久喜邦康(埼玉県秩父市長)
谷畑英吾(滋賀県湖南市長)、竹内昰俊(福島県会津坂下町長)
井原巧(愛媛県四国中央市長)、野村昌弘(滋賀県栗東市長)
片山健也(北海道ニセコ町長)、倉田哲郎(大阪府箕面市長)
仲川げん(奈良県奈良市長)、樋渡啓祐(佐賀県武雄市長)
山下真(奈良県生駒市長)、露木順一(神奈川県開成町長)
岡村幸四郎(埼玉県川口市長)、安田公寛(熊本県天草市長)
荒木義行(熊本県合志市長)、井上俊昭(新上五島町長)
國定勇人(新潟県三条市長)、白石勝也(愛媛県松前町長)
石田耕太郎(鳥取県倉吉市長)、戸田善規(兵庫県多可町長)
田上富久(長崎県長崎市長)、板原啓文(高知県土佐市長)
大西秀人(香川県高松市長)、仁志田昇司(福島県伊達市長)
公務員を応援する首長連合ロゴマーク
※ロゴマークの使用にあたって
「地域に飛び出す公務員を応援する首長連合」を多くの皆さんに知っていただくために、ロゴマークを積極的に活用します。活用される場合は、事務局まで連絡ください。
首長連合事務局スタッフ
・福岡県 今村 陽子
・佐賀県 岩永 幸三
・千葉県酒々井町 岡野 義広
・滋賀県栗東市 川津 裕一
・山形県山形市 後藤 好邦
・佐賀県小城市 坂田 啓子
・広島県 茂田 幸嗣
・愛媛県 須山 広周
・奈良県奈良市 胎中 謙吾
・熊本県天草市 津崎 龍也
・福島県伊達市 幕田 典昭
・三重県 西崎 隼人
・群馬県太田市 大橋 志帆
・岡山県岡山市 寺島 直樹
・鳥取県 梶谷 彰男
・長崎県 永渕 恵子
・鳥取県 岩谷 圭
・北海道東神楽町 小泉 義隆
・兵庫県川西市 福美 江津子
・元東京都多摩市 伊藤洋平
・三重県 森吉 秀男
・三重県 川島 怜太
・三重県 齋藤 智哉
・三重県 寺井 裕介
・岐阜県飛騨市 畑上 あづさ
・北海道ニセコ町 深澤 華代
・山形県南陽市 山口 孝司
・前滋賀県湖南市長 谷畑 英吾
事務局長あいさつ
三重県(政策提言・広域連携課勤務)の森吉 秀男(もりよし ひでお)と申します。
全国の熱い思いを持った先輩諸氏に学びながら、事務局の役割を果たしてまいりたいと考えています。会員の皆様、各自治体において会員様との窓口を務めていただいている皆様、さらには、事務局員の皆様におかれましては、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
感染症が拡大し、感染の波が数次にわたり襲来する中、感染症の収束と経済回復の両立を図り、「新たな日常」を模索する日々が続いています。
この感染症の拡大は、大都市部への過度な一極集中のリスクや行政のデジタル化の遅れを顕在化させました。また、感染症患者や医療従事者等の個人や企業に対する差別や偏見につながる行為、人権侵害、誹謗中傷など、社会の分断や格差を改めて浮き彫りにしています。
その一方で、人やモノの移動が制限される中、デジタルトランスフォーメーション(DX)により時間や距離の制約が克服され、これまで進まなかったテレワークやオンライン教育が普及し始め、ワーケーションや二地域居住等の新しい働き方や暮らしが注目されるなど、人びとのライフスタイルや価値観などが大きく変化しつつあります。
わたしは、こうした変化の振れ幅が大きく、先行き不透明で不確実な時代に、益々「飛び出す公務員」が必要とされていると思います。
自分で考え、自分で行動する。思いをもった多様な行動が振れ幅の大きな変化にシンクロしていくように考えます。
皆様をはじめ代表のサポートを行うとともに、わたし自身も、まずは50cm、行動を始めたいと思います。
首長連合事務局長 森吉 秀男(三重県職員)
お問い合わせ
首長連合に関する問い合わせ先 メールアドレス tobidasukk-staff@googlegroups.com
このブログに関する問い合わせ先 メールアドレス tobidasu.rengo@gmail.com