iJAMP連載 ~首長コラム №5~

〇時事通信iJAMPで首長コラム連載中!
〇鈴木 俊美  栃木県栃木市長のコラム
(2011年9月5日配信時事通信社iJAMPより)

★強く、やさしく、頼れるまちづくり
 栃木県栃木市長・鈴木俊美

栃木市は、2010(平成22)年3月に栃木市、大平町、藤岡町、都賀町の旧1市3町が合併して誕生した栃木県南部に位置する人口14万人の市です。私は、旧大平町長を3期務めた後、新生栃木市の初代市長として市政を担っています。
私のマニフェストである「栃木クリエイト宣言」では、まず初めに「市民協働のまちづくり」を掲げています。行政は、すべての市民に、将来にわたって安定した質の高いサービスを保証していかなければなりません。そのためには、行政が「してあげる」、市民が「してもらう」という関係から脱皮して、行政が市民や市民団体、NPO、企業などと協働・連携してまちづくりを推進していくことが必要です。
現在、まちづくりの基本となる自治基本条例を策定中ですが、旧栃木市の自治基本条例では、「協働のまちづくりを推進し、市民自治を確立すること」を目的として掲げていました。また、旧大平町の自治基本条例では、「自らも地域の一員であることを自覚した住民の信頼の獲得」を職員の責務として位置付けていました。これらの考え方は、新市の自治基本条例にも生かしていきたいと考えています。
栃木市の中心部を巴波川(うずまがわ)が流れていますが、栃木市はこの巴波川による江戸との舟運で栄えたまちです。母なる川と言われる巴波川も昭和の末期には、水量の低減と家庭雑廃水の流入などにより、河川の汚染度が全国でワースト10に入ってしまうような状況でした。清流復活のために行政としても施策を講じましたが、最も効果的なものは、市民協働による巴波川一斉清掃でした。以来、多くの市民と職員が協働して、年に3回の一斉清掃を行っています。今では、清流がよみがえり、市民団体が蔵の街遊覧船による舟行を行っており、観光客の皆さまに蔵の街の風情を楽しんでいただいています。
「とちぎ協働まつり」は、今年で8回目を迎えますが、このイベントは実行委員会と市の共催で実施しています。ただし、市としては「ゼロ予算事業」です。実行委員会作成の「協働ステッカー」による市民や市民団体、企業の協賛によって財源を確保しています。ステージのエリア、冒険のエリア、ふれあいのエリア、行政のエリアなどさまざまなエリアを市民と職員が協働して手作りで企画、運営しています。
栃木市における協働の代表的な事例を紹介させていただきましたが、今後とも共通の目的を持った幅広い協働のパートナーと活動を行っていきたいと思います。
栃木市は本年10月には西方町と合併し、さらに大きな栃木市になります。新生栃木市は、歴史や文化・伝統、街並みの景観等に裏打ちされた「しっとりとしたまち」であると同時に、自然や観光、商・工業等に支えられた「アクティブなまち」であることを目指します。そのためには、新市の一体感の醸成が必要であり、市民と職員が「オール栃木」で活動していかなければなりません。私も飛び出す市長として、飛び出す公務員の先頭に立って走っていきたいと思っています。「強く、やさしく、頼れる栃木」を創るために。(了)

(2011年9月5日)

鈴木 俊美(すずき・としみ)氏のプロフィル
1950年栃木県下都賀郡大平町(現栃木市)生まれ。中央大学法学部を卒業後、80年に弁護士登録。99年栃木県議会議員。2000年9月に大平町長に就任(3期)。10年4月に「栃木クリエイト宣言」を掲げて、合併後の栃木市初代市長に就任。座右の銘は、大空と海が広々としているように、度量が大きく、こだわりのないことを意味する「天空海闊(てんくうかいかつ)」。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です